2002/11/30 (土)
●本店おかし部(部員1名) ちょっと前に,諸般の事情で手作りクッキーが必要だったので作った。そしたらけっこう簡単だったのでハマったよ。
作り方はネットにいっぱい載ってるけど,いろいろ凝っててごちゃごちゃしてるのが多いよ。ベーキングパウダーとか買うのもったいないし,綿棒で伸ばして型で抜くとかも,道具を買うのめんどうだから,こねて切って焼くだけのを作る。
とりあえず,無塩バターと砂糖を同じグラムだけ計っておく。たとえば60グラムづつとかです。とりあえずバターが硬かったらレンジの解凍でチンしてやらかくして,どんぶりの中で練っておく。ゴムベラがあると便利。やらかくなったら砂糖を入れてグリグリ混ぜる。
そこに卵を1個溶いて入れてさらにまぜる。そこで紅茶のティーバッグの中身を入れると紅茶味になるよ。もしくはココアを小さいスプーンで2サジぐらい入れるとか。
小麦粉を(バター+砂糖のグラム数計って…もしバターと砂糖が60グラムづつだったら120グラムです)入れる。入れる前に、粉を乾いたザルに入れて漉すとサラサラになるよ。そいで全部混ぜたらラップに包んで長い棒にする。だいたい,ラップの棒ぐらいの太さ。そいで,できたら冷凍庫にしまう。
オーブンレンジを160度に熱して,棒状のタネを端から輪切りにしたのを,鉄板に載せて焼く。ちょっとでかくなるから,テキトウに間隔をあけとかないとくっついちゃうよ。だいたい13分ぐらいで焼けるよ。
タネを作るのは,30分かからないぐらいでできるので,オーブン機能が付いてるレンジを持ってる人は,ヒマなときにつくると楽しいと思います。
バターはたぶん無塩じゃないとだめっぽいけど,ふつうのバターで作ったことないから分からない。あと,マーガリンもちょっと違う成分だろうから,やめた方がいいと思う。
砂糖は,よくグラニュー糖とか書いてあるけど,ちんまりは普通の砂糖で作ったよ。
バターと砂糖とか,それに卵入れるとか,その後で小麦粉を入れるとか,とにかく混ぜ合わせるときは,一気に投入すると混ぜるの大変なので,2回とか3回に分けて投入する方がいいです。
紅茶とかココアとか入れるところで,伊藤園のカテキン効果(粉になったお茶)とか,残ってるピーナツとか,レーズンとか入れてもいいです。
小麦粉は薄力粉とか強力粉とかいろいろ書いてあるけど,とりあえずふつうに売ってるやつです。あんまり小麦粉って買わないと思うけど,お好み焼きとかもできるので,あったら便利なものだということがわかってきた。野菜の残ったのを刻んで,水で溶いた小麦粉に入れて,フライパンで焼くだけ。
本当は「粉ふるい」があるといいんだろうけど、そんなの買ってもしかたなさそうなので,ザルを使ってるよ。ちんまりが使ってるのは,無印良品の,金属でできた小さい手つきのザルです。
あと,焼くときはアルミホイルを敷いておくほうがいいよ。洗うの面倒だから。 ぺこり。
●少年サンデー52号 ラストだ。52号。
「どうぶつのカメちゃん」が終った。噌西けんじ(今回は気合い入れて漢字を出した),ちょっと壊れ気味だがだいじょうぶだろうか。カメちゃんが終ってしまってとても悲しい。最後にペットショップに戻らなかったけどいいのかカメちゃん…。犬のジョンがぜんぜん出てこなくなったりして,最後の方はずいぶん変わっちゃってたな。
それにしても,今年は「ダイナマ伊藤!」も終っちゃったし(ぷにゃりんが終ったのも今年か?)来年のサンデーのギャグマンガはどうなるんだろうか。
今週の質問は「昔好きだったアイドルはだれですか」。地味だけどまあ良問ではないだろうか。
やはり今週も「尾崎紀世彦ってアイドルじゃないですよね」と不安がりながらも普通に返した高橋留美子先生が勝ちではないだろうか。開き直ったのか藤田和日郎が「また歳がばれる質問を…」と愚痴りながらも「ラクウェル・ウェルチ」と答えたのもワロタ。あだち充は「昔がいっぱいありまして」と逃げている。青山剛昌も歳を気にするコメントを交えつつ「菊池桃子と中森明菜」と,割とわかりやすい回答だった。しかしタイプが違うふたりだね。
タイプが違うじゃんという組み合わせでは,雷句誠の「斉藤由貴と小泉今日子」も結構不思議。っていうか不思議ちゃん系が好みだったんだろうか。
あとはもう,わりとわかりやすい回答が並んでいて「河合奈保子(満田拓也)」「河合その子(草場道輝)」とか歴々のアイドルがずらずらと。その中では橋口たかしの「岡田有希子」がけっこう目立ってた。本名やら出身地やらを列挙していて,ほかの人に見受けられる「昔は好きだった」という雰囲気が一切なくて,今でも好き感アリアリ。
今でも好き系では,モリタイシの「世界不思議発見のミステリーハンター川幡由佳さん」。マイナーなところを持ってきてるけどウケ狙いじゃなさそうだよなー。ちなみにルビが間違ってるよ>編集。「ゆか」じゃなくて「ゆうか」。
久米田は「クリィミーマミと書けば満足なんだろ。読者よ!!」とのことだが,ちょっとつまんないです。ちんまりは読者ですがこーゆー答えは期待してません。
ところで「勝手に改造」だが,ことしずっと続いている「1つの言葉をネタにいじりまくって1話完結」っていうのは,マンガ連載も長続きしそうでいいんだろうけど,だんだん飽きてきたのは否めません。
噌西けんじの回答はナシで,連載終了お礼のメッセージでした。噌西がいなくなると,最後のページもつまらなくなるなぁ。 ぺこり。
|